税理士・会計事務所に強い「WEBサイト・ホームページ制作」

実務情報付きホームページ制作サービス

エヌ・ジェイ・ハイ・テックWeb制作課でのテレワーク状況やおすすめツールのご紹介

エヌ・ジェイ・ハイ・テックWeb制作課でのテレワーク状況やおすすめツールのご紹介

エヌ・ジェイ・ハイ・テックWeb制作課ではコロナウィルスの影響により3月からテレワークを実施しています。
緊急事態宣言下では約1か月の完全テレワークを行い、解除後は週3テレワークで残りは交代で出社する形をとっております。
Web制作課が実際に利用しているテレワークツールとその用途や実際に利用してみた感想をご紹介いたします。
テレワークをすでに始めている方や、これから実施を検討している方、迷っている方への参考になりましたら幸いです。

連絡・コミュニケーションのためのチャットツール

【Slack】

https://slack.com/intl/ja-jp/

わたしたちWeb制作課ではメインで活用しているチャットツールです。
Web制作の業務では部署内でのファイルの受け渡しや口頭よりもチャットで伝えたほうがわかりやすい専門用語でのやりとりが多いのでリモートワーク以前から利用していました。

シンプルなチャットですが、画像やファイルの送信も手軽でとても便利です。
WordやExel、pdfファイルもプレビューで表示できるため、スマホやブラウザでも中身を軽くチェックできるところも便利です。
直感的な作業が出来て、シンプルな情報共有やデータの受け渡しでは一番使いやすいと感じています。
ビデオや音声通話の機能もありますが、弊社では今はあまり利用していません。
少人数の組織であれば無料版だけで十分に活用できるところもうれしく1番活躍しているおすすめのツールです!

【Chatwork】

https://go.chatwork.com/ja/

全社員で活用しているチャットツールです。
東京・大阪・名古屋を含めたほとんどすべての社員とつながれるようになっています。
チャット機能という点ではSlackと用途は同じですが全体向けの報告や、他部署とのやり取りはこちらで行うように使い分けています。
セキュリティや管理機能のある「組織向け有料プラン」もあり、ビジネス向けに特化した使い方もできます。

出退勤管理・業務報告などの管理ツール

【Kintone】

https://kintone.cybozu.co.jp/

弊社ではKintoneを使って社員の出退勤時間の管理や各社員の毎日の作業内容を報告するための日報を利用しています。

出社しないことで他の社員が何をしているのか見えなくなる部分をこちらで補っています。
社内でのアンケートや意見募集、お問い合わせの管理などもすることができます。

大容量データの保管・移動・受け渡し

【Box】

https://www.box.com/ja-jp/home

こちらはファイル共有クラウドサービスです。
テレワークをする際の自宅PC・会社PC間でのデータ移行やデータの保管に利用しているほか、メールで送るには容量が大きすぎるデータをお客様に共有するときなどにも利用しています。

会社PCを自宅からリモート操作する

【Googleリモートデスクトップ】

https://support.google.com/chrome/answer/1649523?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

登録したPCを他のPCから遠隔操作できる機能で、これがあれば自宅からでも会社のPCにアクセスできます!

会社のPCが使えるとなると自宅からでも出社時とほとんど同様の作業ができてしまいます。
このサービスはGoogleアカウントさえあれば無料で利用できるうえ、スマホアプリもあるのでタブレットやスマホからでも遠隔操作が可能です!
こちらもテレワークではなくなはならない機能で、大変活躍しています。

いかがでしたでしょうか?
わたしたちがテレワークで活用しているツールは以上です。
この他にも、たくさんのツールが世に出ていますのでもっと便利なものがあれば乗り換えてみたり新しくチャレンジしてみたりして、部署内でも常にアップデートを続けていきたいと思っております!

とくにテレワーク時でなくても、オフィスで使っても便利な機能やメリットもたくさんあります。
無料で利用できるツールも多いので、ぜひ活用してみてください。
参考になりましたら幸いです!