税理士・会計事務所に強い「WEBサイト・ホームページ制作」

実務情報付きホームページ制作サービス

迷惑メール対策のいろいろ

迷惑メール対策のいろいろ

ホームページのメールフォームや、そのほかいろいろな用途でメールアドレスを使っていると迷惑メールや営業メールがたくさん送られてきてしまい困った経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、メールフォームやサーバーなどで対応できる迷惑メール対策についてご紹介いたします。

対策1:フォームのURLを変更する

フォームからの迷惑メールの場合、フォームが設置してあるURLが知られていることによりそこから悪質なメールを大量に送信されている場合があります。
そういったメールは機械的に自動で送信されていることが多いためアドレスを変えるだけですぐにメールがとまることもよくあります。

対策2:海外からのアクセスをブロック

悪質で機械的なスパムは海外から送られてきているものが大半ですのでメールフォームの設置場所にだけ海外からのアクセスをブロックする方法も有効です。
デメリットとしては、海外からのお問い合わせや閲覧ができなくなってしまうので海外への発信や問い合わせを受け付けたいというサイトでは設定できないことです。

対策3:サーバーでの迷惑メールフィルターを実施

契約中のサーバーにもよりますがレンタルサーバー会社でも迷惑メールへの対処サービスが用意されている所も多くあります。
タイトルや本文から特定のワードを検知してブロックする、などのフィルターがあります。サーバーによって設定できる種類も様々ですので契約サーバーのサービスを確認してみるとよいかと思います。

対策4:Google reCAPTCHA の導入

Google reCAPTCHAというサービスを利用しページにコードを埋め込むことでロボットなどから自動で送信されているスパムをブロックすることができます。
「私はロボットではありません」というチェック機能を追加します。
最新版ではチェックの必要もなく、自動でロボットかどうかを区別できるようになっておりフォーム入力者の手間が増えることもありません。
Googleアカウントがあれば設定できる機能でWordpressにも対応が可能です。

お気軽にご相談ください

もし今フォームに関する迷惑メールでお悩みの方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談ください。
上記のほかにも、サイトや要望にあわせた方法を検討いたしますのでお悩みがありましたらいつでも受け付けております。
また、フォームの機能が古いものや、追加機能を設けたいなどなどスパム以外のご相談もお気軽にご相談いただけますと幸いです。