税理士・会計事務所に強い「WEBサイト・ホームページ制作」

実務情報付きホームページ制作サービス

IT導入補助金の申請受付が4/20より開始!


IT導入補助金」の申請が、4月20日(金)より始まります。
ホームページ製作費を最大半額まで抑えることが出来るこの機会に、
リニューアルやスマートフォン対応を実装してみてはいかがでしょうか!

公募のタイミングは年3回

4月20日(金)に始まる一次公募の他、
二次公募、三次公募も予定されているそうです。
夏ごろまでは公募できますので、
ご都合の良いタイミングでご検討下さい。

  • 一次公募 4/20(金)~6/4(月)
  • 二次公募 6月中旬
  • 三次公募 8月中旬

補助金を受けてのHP制作の流れ

補助金を受けるための申請や手続など、必要な事をかんたんにまとめました。申請や手続については、弊社でもしっかりとサポートいたしますので、初めて補助金を申請する方も安心してお任せ下さい!

(1)事業所規模等をまとめて審査を受ける

導入するITツール(HP制作)、事務所の規模や事業計画などをまとめて、事務局に申請する必要があります。(一次公募 4/20まで)
その申請書をもとに、補助金を受けるのにふさわしいかどうかを審査されます。

(2)必要経費の申請

HP制作にかかる必要経費を申請し、受理されたら交付決定通知書が通知され、補助が受けられる費目と金額が決定します。

(3)HP制作の実施

申請した内容のとおり、制作を開始いたします。この間、問題なく進んでいるかどうかの中間審査や状況報告を行う場合があります。

(4)効果の報告

HP完成後、制作したことによる効果などの報告を行います。また、経費の支払い実績がわかる領収書などの用意を行います。
申請内容どおりに実施され、経費が適正に支出されたかをチェックされます。提出された報告書の内容を確認し、必要に応じて現地調査・ヒアリングが行われます。

(5)補助金額の確定

補助事業が適正に行われたと認められると補助金額が決まります。補助事業者には補助金額確定通知が送られます。金額確定後、補助金額を差し引いた額をお客様にお支払いただきます。

(6)効果の報告

HP制作による効果の報告を5年間で計5回、報告していただくことが義務付けられています。

PCソフトやパソコン本体もオプションとして補助対象に!

補助が受けられる「ITツール」とはHP制作だけではありません。
会計ソフトなどのPCソフトや、パソコン本体なども
補助の対象にできる場合もあります!

弊社でも会計ソフトを多数取り扱っておりますので、
この機会にソフトやPCをお安く購入したいという
ご要望がありましたらお知らせください!

その他にも、補助金の対象になるものは数多くあります。
「これはどうかな?」と気になるものがありましたら
いつでもお気軽にご相談ください!

IT導入補助金を利用してのHP制作を受け付けています

弊社ではIT導入補助金を利用したHP制作を受け付けております。
新規HP制作の他、スマートフォン対応やWordpress対応なども承ります。

他にもHPや補助金についての疑問点、こんなことがしてみたいなどのご要望がございましたら
下記電話番号、またはメールにていつでもご相談いただけますと幸いです!

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらのメールフォーム
またはお電話にて受け付けております。


webmaster@taxac.jp


03-5225-3813